こんにちは!認知マインドフルネス心理士✕ヒプノセラピストのマナです☆
みなさんはどんなご家庭で育ってきましたか!?
親は選んで生まれてくることが出来ない、まさに運命のように感じてしまいますよね。
そんな選択の余地のない子供の頃の家庭環境がいつしか心の中に傷をつくり、大人になる過程で障壁となり人生の生きづらさにつながっていたりします。
今日はアドルとチルドレン(略してAC)と呼ばれるパーソナリティーについて。
(アダルトチルドレンは病名ではありません)
アダルトチルドレンの「特徴」とその「原因」心の傷を癒やすにはどのようにすればいいのかを、お伝えしていきます
(。_。)
アダルトチルドレンの特徴13個!
アダルトチルドレンと呼ばれるパーソナリティーを持っている人は下記の特徴を多く持っています。
- 自分の意見に自信がもてない
- 物事を最後までやりとげるのが困難
- よくウソをつく
- 自己批判が強い
- なんでも楽しんでやることが難しい
- 深刻に捉え過ぎる
- 自分がコントロールできないと思われることに過剰な反応をしめす
- 他人からの承認や称賛への欲求が人一倍強い
- 孤立感が強い
- 他人と親密な関係をもてない
- 過剰な責任感を出したり、過剰に無責任になったり
- 無価値だとわかっているものに対してもこだわる
- 他の行動の可能性を考えず衝動的である
・よく嘘をつく
これは全部に嘘をつくというのとは少し違い、半分くらい嘘だったり、ちょっと話を盛ったりしたり。
なぜかというと
相手に「攻撃されたくない」「傷付きたくない」
そんな怖れが、相手の欲しい状況を作ろうとしてしまうことにより、本当のことを言えずにいたりするわけです。
・自己評価が極端に低い
自分自身を批判する行動や言動が強い人が多いですね。
「思い通りにならないとイライラ」しやすかったり、人をコントロールしようとしがちも、そうです。
上記の特徴については、すべてがあてはまるというよりは、このような傾向のかたが多い、というだけ。
傾向だけでいうなら、
職業柄、新たな人と接する機会の多かったマナは、いづれもアダルトチルドレンの特徴の傾向は、皆さんどこかにチラチラとあてはまるなぁ、と思う人は沢山います。
心理学をきちんと学んでわかったのは、アダルトチルドレンの傾向は程度の差があるだけで、殆どの人たちがあてはまらない人っていないのではないか?
このように思いました。
なので、アダルトチルドレンというのは、誰しもが持っている心の傷だと思いました。
大勢のクライアントを診てきた先生も、同じように仰っていました。
なので、自分がアダルトチルドレンなんてと悲観的に思うわず、誰しもがアダルトチルドレン。
ほんとに程度の差。
自分もかつては、とある部分においては自己批判がとても強かったですが、今は誰も信じてくれないぐらい..。
そして
自己肯定感の低い人にとっては、そんな肯定的な姿も否定的に捉えられてしまうようです(悲)
以前の自分には戻りたくなったとしても、良い意味でもう戻れません。
( ˘ω˘ )
マナのように全てではなく、部分的に強く出たりなので、気にしていない人は気づかない場合が多いですね。
これらは
大人になるまでに育ってきた環境の中でできた癖です。
基本的にそれらの傷は家族との関係性が多いけど、学校などの環境だったりもあります。
でもこれらは修正可能なんです!
「犬」なんかも、調教で癖を治すことが出来るのと一緒で、本人の意思さえあれば出来ることなんですね。
そもそもアダルトチルドレンて何?
いわゆる「毒親」に育てられた人は、アダルトチルドレンであると言えます(´-ω-`)
- 機能不全家族とは?
-
実際に血縁関係にあるか否かは別として、家族という場で子供らしく安心して過ごせる機能をしていない家族のこと
もともとは、70年代後半のアメリカでアルコール依存症の親を持つ子供のことを、アダルトチルドレン・オブ・アルコホリック(Adult Children of Alcoholics)と呼ぶようになったことがきっかけで略して「AC」と言われているんです。
アダルトチルドレンは病気ではなく、パーソナリティーの障害なんですね。
ではでは、機能していない家族の特徴を見ていきましょう。
機能不全家族の特徴11個!
下記が「機能不全家族」と呼ばれる家庭内の特徴です。
- 頻繁に怒りが爆発する
- 虐待(身体的、精神的、性的)
- 薄情な家族
- 何かにつけて批判や非難
- 他人や兄弟姉妹と比較
- 期待をかけられたが、期待に応えられない
- 表面だけ幸せそうな仮面家族
- 親と子の関係が逆転している
- お金や仕事、学歴を重視される
- 親が病気がち、または留守にしている
- 両親や嫁姑の不仲、ケンカが絶えない家族
いくつあてはまりましたか?
「毒親」と呼べるようであれば、かなりあてはまる数も多いかと思いますが、実際にはそんな毒親と呼べるひどい親ではなくても、これらの特徴は多かれ少なかれ、あてはまる人は非常に多いです。
「100%完璧な人間」って、いないですよね。
完璧な人間がいない限り、完璧な家庭も存在しないわけで。
そうすると
完璧な親子関係、なんていうのも存在しないわけです。
なので
これらの特徴はごくごく、ありふれた普通の一般家庭に1つぐらいはあてはまってくるわけです。
アダルトチルドレンになる原因は?
前章の⑤の機能不全家族の特徴である「他人や兄弟姉妹と比較」でいえば、
お兄ちゃん(お姉ちゃん)はあんなに勉強もスポーツもよく出来るのに、弟(妹)である◯◯は..。
なーんてことは、
兄弟姉妹を比較してしまう、ごくごくありふれたやりとりの風景の1つですよね。
比較されてしまうことで

兄が叶えられなかった親の期待(夢)が弟の自分に回ってきた..。
これって⑥の機能不全家族の特徴にあてはまるな。
こんなのも、別に毒親ではなくても、よくある親から子への期待という一見、特別には問題がなさそうな感じにも見えますよね。
しかし
そんな親の重圧に対して何故に自分が親の期待や夢に応えなければいけないのか、という心の奥の怒り。
けれども
親の期待に応えてあげたいとする子から親への愛が、親の理想を叶えてあげられない自分はダメなヤツだ、と自己否定をして心が痛むわけです。
そして
そんな嫌な自分を見ないようにするわけです。
無意識に知らないフリをするわけなんですね。
これが「抑圧」です。
「アダルトチルドレン」というと
今ではだいぶ認知度も高くなって知ってる方も多いと思います。
一般的には「DV」などの虐待を受けて育った人だったり、親がいないまま育ったりと、とても酷い家庭環境で育った例を出されることが多いです。
ですが
あえて今回はもっと日常に潜んでいるアダルトチルドレン(AC)を例にあげてみました。
以外にも一見なんでもないようなことでも、心は傷ついているんですね。
上記の例はわりとありがちな例をたとえに出したので、「個人が傷ついた」と気づかずにいることが多いです。
問題に一つ気づくと、他のさまざまな要因がからみあってることに気づいたり。
そんなわかりやすいアダルトチルドレンと比べると、上記の例のように重症度が高くない場合は、ACの人だとは、ちょっと接しただけでは分からないことも多いです。
つまり
原因が不明なまま、なんとなく理由がわからないままの心の不調が傷を、更に大きくしていたりします。
それはあたかも
特別な理由もなく、いつもどこかに怒りを抱えていたり、悲しかったり..。
(´・ω・`)
アダルトチルドレンの心理パターン特徴20個!
- 怒り
- 心配
- 不安
- 無力感
- 空虚感
- 罪悪感
- 孤独感
- 緊張
- 恐怖
- 自虐的
- 自罰的
- 自己犠牲的
- 自己疎外感
- 衝動的
- 傷つきやすい
- リラックスできない
- 感情の浮き沈みが激しい
- 楽しめない
- 何かにのめりこむと他が見えなくなる
- 嘘を頻繁につく
アダルトチレドレンの人は、
「こうなったら、どうしよう?」「ああなったら、どうしよう?」
未来の不安に縛られて身動きがとれにくくなります。
【未来不安】
もしくは
あの時は「どうして、こうしなかったんだろう?」
などと
いまこのとき以外の時間の思考にハマって、忘れられなくて、そこにひたって身動きがとれなくなっていたりするわけです。
【過去後悔】
思考の状態がいつも、
「今ここ」に居ない、お留守な状態なんですね。
アダルトチルドレンの特徴「3つの依存症」
アダルトチルドレンには代表的な「3つの依存症」があります。
下記のどれかにハマったことは有りませんか?
- プロセス依存
- 関係依存 = 共依存(恋愛依存も含む)
- 物質依存
プロセス依存とは
「仕事依存」や「買い物依存」「ネット」や「ゲーム」などの、到達するまでの「過程」に依存するんです。
ですから
買い物依存の場合は、買った商品は袋を開けることがなかったりして、買った状態のまま放置しっぱなしだったりする。
関係依存とは
人間関係に依存すること。(SEX依存もここに含まれます)
例えば恋愛依存だと、パートナーと自分が依存関係になれる相手を無意識に選んでしまいます。
これは、あくまで「無意識」というのがポイント。
パートナーも基本的にアダルトチルドレンで、空虚感をお互いに補える関係であるからこそ、付き合いは続いていきます。
物質依存は
アルコール依存や薬物依存のことで、今ここの意識状態を麻痺させるために無意識に物質に依存することを選んでしまうんです。
アダルトチルドレンの心の状態は
嫌な感情から目を背けるために、何かに没頭したり、自分で自身を認めることが出来ないために、パートナーに満たしてもらうために依存関係に無意識に陥ってしまいます。
アダルトチルドレンが強い人は
一つのことをずっと続けていくことがとても困難。
我慢することが苦手で、敵対心が強いため、
少し責められると倍返しのようにひどく相手を攻撃してきます;;
けれども
そんな考えが湧いてきても大丈夫!
アダルトチルドレンを抜け出す方法はある♪
けれども
そんな考えが湧いてきても大丈夫!
アダルトチルドレンを抜け出す方法はある♪
アダルトチルドレンからの脱却方法!
過去にどのようなことが起きて、現在の考えにいたる信念が育ったのか。
アダルトチルドレンの人は、とにかく過去に未来にと、いつもひっきりなしに違う時間軸の中にいて、「今ここ」に居ない。
頭がいろんな思考でいっぱいだから、体をあまり動かしていなくても、頭がとても疲れてしまうんですね。
アダルトチルドレンの物の見かたは、子供のころに傷ついてきたせいで、どうしても事実から歪曲されて、歪めてしまうんですね。
仕方ない、仕方ない。
気づけたなら、変えれば楽になるんだから
(˘ω˘ )
「考え方」「感じ方」を変えるために、これから先の未来に何を行動していくのか。
これが大事なんですね!



考え方なんか簡単に変えられるわけないだろっ
意外と
人によってはそんなに難しくなかったりするわけ!
もちろん、コアの部分(核)の大きな信念レベルを変えてくのには、人によっては少し時間がかかる。
人それぞれ、アダルトチルドレンの深さも違ってくるからね。
アダルトチルドレン特有のいくつかのパターン化された「感情的な決めつけ」を変えるのが目標 ღ˘◡˘ற⋆*:.”
最ごまでご覧いただき、ありがとうございます*.・。:*